商品情報にスキップ
1 3

M048)粕香 - KASUKA

M048)粕香 - KASUKA

通常価格 ¥17,862 (税込)
通常価格 セール価格 ¥17,862 (税込)
セール 売り切れ
 
サイズ

BEER STYLE:SAKEKASU HAZY IPA
ABV:6.0% / IBU:20
MALT:PILSNER, WHEAT, CARAHELL
HOPS:SORACHI ACE, EL DORADO, GALAXY, CITRA, CHINOOK
OTHER:FLAKED OATS, SAKEKASU, CARRAGEENAN
YEAST:LALLEMAND VOSS

とあるご縁のご紹介により青森県の八戸酒造株式会社様の酒粕を購入させて頂き、原料に使った酒粕ヘイジーIPAです。
ホップのトロピカルな香りやヘイジーIPAらしい味わいと、ほのかに漂う「酒(粕)感」を融合することを目指しました。
和らしい要素をウッディな特徴のあるソラチエースをベースにいくつかホップを組み合わせることで調和させました。

ヘイズしたイエローカラー。
ジューシーなグレープフルーツ感強め。
パイン、メロン、りんご、桃、レモン、シトラス、オレンジ、ヒノキ、トロピカルなホップのアロマ漂う。
オーツ麦由来の滑らかなボディと後味のよいキレ。
お米の旨味とやわらかさ、日本酒由来の香り、酒粕に含まれる日本酒酵母、麹や乳酸菌をわずかに感じる。
乳糖とは異なり乳酸によるヨーグレットのようなミルキーさがわずかにある。しかしサワーではない。
飲み始めはビールらしいが温度の上昇とともに後味は日本酒要素が増していく。

ブルワーズコメント
酒粕が届いた瞬間から箱の外までとてもよい香りが漂ってきてワクワクしながら造りました。
いい蔵の酒粕は本当に素晴らしい。

米を使ったビールは新潟のブルワリー時代、長らく造ってきましたが、
より個性のある原料、麹や酒粕にも興味津々。
色々な模索やアンサーがありますが、日本らしいビールとは何ぞや?の一つのテーマであります。
特に酒粕は食用にもしますがそこまでメジャーなものではない。
(一部のメーカーさんは焼酎とかも造られてます。)
飼料、肥料、といった炭素源として使うのではなく、
香りや旨味といったせっかくのいいポテンシャルを酒造りで生まれ変わらせるアップサイクル要素もあると思います。

最近は個人的な課外活動で別の場所で日本酒造りも一部参加して来ました。異業種を見るのは勉強になるし酒造りは奥が深いです。

今回は初めて使う個性の強いソラチエースに橋渡しをしてもらいました。
日本産まれ、アメリカで流行って凱旋したようなソラチエース。
ウッディな香りや独特のアロマが特徴です。私はヒノキやレモン要素を強く感じます。
シングルだとセゾンやゴールデンエールに相性が良いようですが、ヘイジーIPAにどう落とし込むか。
他のホップも使いつつ、バランスがよくなるように注力しました。
コンセプトとして木桶の日本酒のイメージとかもうっすらありました。

原材料 大麦麦芽(ドイツ製造)、オーツ麦、小麦麦芽、ホップ、酒粕、酵母/カラギナン、炭酸
品目 発泡酒
内容量 10.1L / 13.5L
保存方法 要冷蔵
賞味期限 2025.10.11
アレルギー 小麦麦芽

送料について

商品の送料については、ご利用ガイドページをご覧ください。

領収書について

ご注文後に下記ページから領収書を発行することができます。

  • ご注文完了後のページ
  • ご注文完了後に送られるメール
  • マイページ

よくある質問

商品についてご不明点がある場合は、よくある質問 ページもご参考にされてください。

詳細を表示する